シミ・シワ・たるみのない肌を目指すなら日焼け対策が必須

日焼け対策
執筆者

医療・美容業界で10年以上40代男性のアンチエイジングに携わってきた経験を活かし、様々な情報をアウトプットしていきます。

そるとをフォローする

紫外線はシミ・シワ・たるみを招く原因

紫外線はシミ・シワ・たるみを招く原因

UVは「ウルトラバイオレットレイ」の略で、「紫外線」のこと。

なんとなく紫外線は肌に良くないとわかっていながら、うっかり日焼けをしてしまったり、UVケアが毎日できていなかったりする人も少なくありません。それは、紫外線の怖さをまだまだわかっていないからではないでしょうか。

紫外線の怖さは肌の老化を早めることです。紫外線を浴びた肌は、肌を守ろうとメラニン色素をつくり出しますが、それがうまく排泄されないと、シミの原因になります。

また紫外線は真皮にまで到達して、肌の弾力を保っているコラーゲンを傷つけることも。それがシワやたるみの原因です。

つまり、肌の老化を確実に進行させるのが紫外線なのです。

いま浴びた紫外線が10年後、20年後の「シミ」「シワ」「たるみ」に

紫外線は蓄積される

紫外線対策として、日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったり、しっかりケアをしている人も多いと思いますが、紫外線は青年期までに一生に浴びる分の半分以上を浴びてしまうといわれています。

青年期までに浴びてしまった紫外線のダメージが30代、40代になって「シミ」「シワ」あるいは「たるみ」としてあらわれるわけです。

今の紫外線対策が将来に大きく関係する

では、大人になってから紫外線を防いでも遅いというわけではありません。歳をとっても紫外線対策は必要です。

紫外線対策をしているか、していないかで5年後、10年後の肌は大きく変わってきます。いま浴びてしまった紫外線はさらに10年後、20年後の「シミ」「シワ」「たるみ」となってあらわれる可能性があるからです。

とくに、紫外線は暑さやまぶしさがないため、どのくらい肌が紫外線を浴びているのか実感できません。そこが紫外線の落とし穴。まだ大丈夫だと油断していますと、ダメージは日々蓄積され、ある日突然、肌老化として急に現れるのです。

男性でも紫外線対策は必要

特に男性は「紫外線などあまり気にしない」という人が多いように思います。しかし、「見た目の若さ」を考えるならば、男性も紫外線対策は必須です。

男性でも、若いうちから紫外線対策をした人としない人とでは、40歳、50歳になったときの肌の状態が全然違ってきます。いまからでも遅くありません。男女を問わず今日から紫外線ケアをしっかりしてください。

日焼け肌こそ、スキンケアが必須

日焼け肌こそ、スキンケアが必須

男性の日焼けには賛否両論ありますが、男性は少しくらい日焼けをしたほうが引き締まって精悍に見えるのですが、年齢を重ねたうえでの過度な日焼けは、シミやシワの原因となるばかりか、皮膚への大きな負担となります。

そのため、日常的に紫外線防護効果を示すSPF値が低い日焼け止め(10~20程度のもの)を塗るようにして、ある程度肌を守りながら日焼けをすることをおすすめします。日焼け後は、肌が乾燥したりシワっぽくなったりしやすいのですが、そのリスクも軽減できます。

もちろん、日差しが強い初夏から秋にかけてや、長時間屋外にいるような場合は、強い日焼け止めを用いたほうが良いです。

塗るタイプの日焼け止めと苦手な人にはスプレータイプ

普段日焼け止めを使い慣れていない男性は、塗るタイプの日焼け止めがベタつくからと苦手という人もいます。そのような人には、スプレータイプの日焼け止めという手もあります。

紫外線は、髪や頭皮にも相当なダメージを与えています。スプレータイプの日焼け止めは、髪や頭皮に使えるものが多いのもポイントで、髪が短くて頭皮に紫外線が当たりがちな男性には適しています。

薄毛や抜け毛が気になるなら、髪と頭皮にも日焼け止めスプレーを用いましょう。

日焼け後はケアを怠らない

最も大切なこととして、日焼け後はしっかりとケアをすることです。

紫外線は、シミやシワ、くすみの原因となったり、肌を黒く焼いたりするだけではありません。紫外線は肌の奥深くまで到達し、ハリや弾力を支える組織にも深いダメージを与えます。

日焼けをするほど、シワやたるみといった年齢サインが早期に現れやすくなることが科学でも認められていて、肌の老化の約8割は紫外線ダメージが原因しているといわれています。

アウトドアを楽しむときはいつもより念入りにUVケアが必要

アウトドアを楽しむときはいつもより念入りにUVケアが必要

夏の海や山、また冬のスキー場など、紫外線量が多い場面は、UVケアのSPF値を最高値のもので対応したほうが無難です。この場合も、ノンケミカル処方のものがオススメですが、2、3日しか使わないのであれば、吸収剤入りでも大丈夫な場合もあります。

ウォータープルーフタイプを使う場合は、製品の指示どおりクレンジングも必要です。このタイプは肌への負担が強いため、ふだん使いは避けたほうが無難です。

うっかり日焼けにご用心

紫外線は暑いもの、まぶしいものだというイメージがあり、曇りや涼しい日は、どこかで大丈夫だと思ってしまいがちです。

紫外線は、サンサンと陽が降り注いでいるときだけでなく、肌寒い曇りの日でも、たとえ短時間の外出でも、少しずつ浴びて肌へのダメージとなってしまっているのです。

そのようなわずかな紫外線が、蓄積してシミやシワになるのです。たとえ曇っていても、紫外線を浴びないよう工夫したり日焼け対策をしたりして、充分に注意しましょう。

紫外線には、地表までまっすぐ届く「直射光」と空気中で四方八方に広がって地表に届く「散乱光」があります。日陰にいても地面からの反射や、散乱光を浴びていますし、その量も侮れません。

時期も夏だけではなく、まだ涼しい春先から紫外線は増えていきます。また山の上や高原などの標高が高いところでは紫外線は多くなります。標高の高いところに行くときは、万全の紫外線対策が必須となります。

肌タイプ別の日焼けについての考え方

日本人の日焼けに対する肌タイプは3タイプ

日本人の日焼けに対する肌タイプは、おおまかに3つに分かれます。

  1. 日焼けをすると、すぐに赤くなる人
  2. 日焼けをすると、赤くなったあと黒くなる人
  3. 日焼けをすると、赤くならずに薄茶色、あるいは黒くなる人

これらの違いは何かといいますと、メラニンという色素をつくる能力の違いです。

メラニンは肌が紫外線からのダメージを少なくするために作り出す色素

メラニンはメラノサイトという色素細胞が皮膚の細胞を保護するためにつくり出す色素です。紫外線は、皮膚の炎症を起こしたり、光老化を促進したりします。

これに対してメラニンを作って紫外線からのダメージを少なくし、皮膚の細胞の中にあるDNAを守ります。

紫外線を浴びて黒くなる人は紫外線から肌を守る力が強い

メラニンを作り出す色素量は人によって異なり、紫外線を浴びて赤くならずに薄茶色、あるいは黒くなる人は紫外線から肌を守る力が強い人ともいえます。逆にすぐに赤くなる人はメラニンによって紫外線のダメージから肌を守る力が弱いといえます。

肌が赤くなる人は、日焼けをしても黒くなりませんので、見た目には日焼けに強いように見えますが、実はその逆です。そのため、「すぐに赤くなる人」と「赤くなったあと黒くなる人」は、とくに気をつけて紫外線対策をしたほうがいいといえます。

紫外線の種類について

紫外線は波長の違いによって、「UVA(長波長紫外線)」「UVB(中波長紫外線)」「UVC(短波長紫外線)」の3つに分かれます。

このうちUVBの一部とUVCはオゾン層で吸収されます。皮膚に影響を与えるのは、UVAとオゾン層で吸収されないUVBの一部です。

UVBは皮膚の赤みを増す作用が強く、浴びすぎると発がん作用があります。一方、UVAはUVBに比べて作用が弱いのですが、発がん作用や皮膚の老化(シミ、シワなど)にも関係しています。

UVA

普段浴びている90%以上が、このA波。雲やガラスも突き通す性質がありますので、雨でも曇りでも影響力が大きく、室内にいても浴びる可能性があります。洋服も通過します。エネルギーが弱く、浴びている感覚がないのに肌の奥まで到達。シミ、しわをつくります。

UVB

肌を赤くしたり、ひりひりさせたりするのは、このB波。短時間でも火ぶくれを起こすほど。シミ、しわ、乾燥だけでなく、皮膚がんや白内障などの原因に。免疫力も低下させるので健康にも大敵。ガラスや雲でさえぎられやすいのが特徴です。

UVC

地上にはほとんど到着しないといわれていますが、近年のオゾン層の破壊により、標高の高い山頂などで確認されている報告があります。

場面別に紫外線が届くかどうかを確認

「直接日光を浴びなければいい」と思いがちな紫外線対策ですが、それだけでは不十分です。曇りの日や雨の日、日陰であっても体は紫外線を浴びています。

もちろん、直射日光に比べると浴びる紫外線の量は少ないのですが、紫外線は蓄積されてしまいますので、できるだけ浴びないほうが無難です。

曇っている日

曇っている日

曇っていても紫外線は雲を通り抜けて届いています。雨の日でも紫外線はあります。太陽が顔を出していないからといって、安心はできません。曇りの日も紫外線は降り注いでいます。

気象庁によれば、紫外線の量は快晴のときに比べますと、うす曇りの場合は8から9割、曇りの場合で6割、雨の場合は3割ということです。

同じ曇りでも、雲の間から太陽が出ている場合には、雲からの散乱光が加わることによって、快晴のときよりも多い紫外線が観測されることがあるといいます。

そのため、曇りだからといって紫外線対策をしなくていいわけではなく、外出時にはしっかりと日焼け止めを塗るようにしてください。

涼しい日

涼しい日

紫外線は暑さや涼しさとは関係ありません。紫外線による皮膚へのダメージは、紫外線の強さと紫外線を浴びた時間で決まります。よって、冬の弱い紫外線量でも、長い時間を屋外で活動していれば、状況によっては夏よりもトータルに浴びた紫外線量が多くなる場合もありえます。

例えば山や高原など、標高が高く涼しい場所は紫外線が多くなります。雪山も同様ですが、雪が紫外線を反射するため、通常よりも紫外線を浴びやすい傾向にあります。

とくにスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ、登山が好きな人、あるいは降雪量の多い地域に住む人は、より注意が必要です。後述しますが、雪からの反射で浴びる紫外線量は雪のない場合の倍近くになります。

また、冬でとくに気をつけたいのがUVA(長波長紫外線)です。UVAはUVB(中波長紫外線)に比べて、冬でも減らない特徴があります。冬でも油断せず、1年中日焼け止めを使用することをおすすめします。

日陰

紫外線は当然、太陽から降り注ぐのですが、実はそれだけではありません。地面からも紫外線を浴びてしまっているのです。それが「照り返し」です。「反射」ともいいます。

これは帽子や日傘では防げません。日向に比べると届く量は少ないのですが、照り返しは雪で8割、砂浜で1~3割、コンクリートやアスファルトで1割程度といわれています。雪面ではかなり照り返し度が高くなります。

とはいえ、雪山や海に行くときは空からの紫外線を浴びることがわかりやすいため、しっかり日焼け対策をしていると思いますが、日常の外出時でも、コンクリートでも1割は跳ね返りがあるわけですから、やはりそこは意識して用心しておいたほうがよいでしょう。

室内

室内

室内であっても直射日光が入る場所は紫外線のA波はガラスを通過して届きます。

左側に窓ガラスがある席に座っていたら、左側に集中してシミができてしまったというケースもあります。また自動車に乗っているときの紫外線も同様です。自動車の場合、日本は右ハンドルですから、顔の右半分、右腕に紫外線が集中しやすいのです。

UV加工をほどこされた窓ガラスもありますが、紫外線の強い時期は室内でも日焼け防止策は行っておきましょう。

衣服による紫外線防止も大切

長袖

紫外線を直接浴びないよう、長袖を着用するのは有効ですが、紫外線は衣類によって一部の量が通過して肌へ届いてしまうことは知っておきましょう。マスクも同様です。

衣類によってはUV加工のものもありますので、それらを用いることを推奨します。

帽子

帽子

肌は衣服でカバーできても、顔はカバーしづらいため、帽子の出番となります。帽子は顔だけでなく髪の日焼けも防いでくれるため、日焼け対策としては非常に優れたアイテムです。

ただし、帽子の大きさやデザインにもよりますが、帽子でカバーできる範囲はそこまで広くありません。帽子を着用していても、日焼け止めの使用は必須です。

日焼け止めは正しく使う

紫外線対策として最も効果的なのが「日焼け止め」です。

いろいろな種類が出ていて、何を選んでいいのかわからないという人が多いかもしれません。日焼け止めの選び方のポイントを簡単に説明しておきます。

SPFで使い分ける

日焼け止めにはSPFという数字が書かれています。これは紫外線の中でも皮膚がんなどの原因となる「UVB(中波長紫外線)」を防ぐ力の尺度です。

ただ、SPFが高ければ高いほどいいと思ってしまいがちですが、そうではありません。SPFが高いものは、それだけ皮膚に対する負担も大きくなるわけです。そのため、大事なことは「使い分け」です。

日常の買い物や外出であれば、SPF30程度が適切でしょう。夏場のビーチやプール、スキーなど紫外線をかなり浴びる場合は、SPF50などの高い数字のものが必要になります。

日焼け止めについては、別ページで紹介しておりますので、参考にしてください。

メガネやサングラスも活用する

サングラス

あまり意識していないかもしれませんが、紫外線は目からも入り込みます。紫外線は目にダメージを与え、それ自体、角膜の炎症、目の痛み、白内障などの症状を起こす恐れがあります。

とくに夏や紫外線の強い日には、UVカットのメガネやサングラスの着用を強くおすめします。

タイトルとURLをコピーしました